思っていた以上にso-netさんは素晴らしいプロバイダでした。
確か、自分が初めて契約したプロバイダもso-netです。
当時ポストペットが流行って?いて、windows95の時代。。。
2016年はまたまた縁があってso-netさんにお世話になっていたわけですが、wimaxの速度制限の為に契約の維持が難しくなりました。。。
Contents
so-netのwimaxを解約することにしました!
先日2月15日の9時以降45日間、
so-net wimaxのキャッシュバック申請ができる期間でしたので、忘れないように開始日当日に申請をしました。(キャッシュバック申請期間を過ぎてしまうと、キャッシュバックを受け取ることはできません!)so-netキャッシュバック申請
同時にeoひかりの設置工事が2月1日に済んでいるため、2月中にso-netのwimaxの解約をしようと企んでいました。
自分が受け取れるキャッシュバックの金額は 27000円
so-net解約に伴う違約金の金額が14000円
eoひかり契約の際の商品券プレゼントが15000円分
当月のso-netの回線の費用とeoひかりの初期費用を足したとしても、収支的には赤字にはならないように計算しました。
朝一番でキャッシュバック申請をして、お昼休憩の際に銀行に確認に行ってみると。。。
「すでに振り込まれてました!!!」
so-netさんのキャッシュバックの振込は相当スムーズで素早い対応でした。もう少し日数がかかることを考慮していたんですが、いらぬ心配だったようです。
so-netの退会の申請はすごくシンプルでわかりやすいものでした
マイページの右下の方に退会という項目があるので、そこに従ってクリックしていくだけです。
退会に関しても当月末まで、という選択肢が選べたので、
使う予定もありませんが、とりあえず2月末までということで。
違約金はもちろん発生するようです
事前に違約金は下調べしてありましたので、計算済なんですが、wimaxの違約金は金額が変化しますので注意が必要です。
自分の場合は、
2 年目 (13 か月目から 24 か月目)の期間にちょうど突入したところでしたので、
14000円でした。
下記so-net引用
So-net モバイル WiMAX 2+ の契約解除料
「Flat ツープラス ギガ放題」「Flat ツープラス」「Flat ツープラス auスマホ割 (2年) ギガ放題」「Flat ツープラス auスマホ割 (2年)」をご利用の場合
So-net モバイル WiMAX 2+ の「Flat ツープラス ギガ放題」「Flat ツープラス」「Flat ツープラス auスマホ割 (2年) ギガ放題」「Flat ツープラス auスマホ割 (2年)」プランは、2 年間の定期契約期間が設定されています。
継続利用は 2 年単位で自動更新されます。※ 契約更新月 (契約期間の最終月) に解約した場合は、契約解除料はかかりません。
※ 記載の金額はすべて税抜金額です。別途消費税がかかります。
契約期間
- 【初回の契約期間】サービス開始月から、翌月を 1 か月目とした 25 か月後の月末まで
- 【2 回目以降の契約期間】契約更新月翌月から、翌月を 1 か月目とした 24 か月後の月末まで
- ※ プラン変更した場合、変更後プランの定期契約期間が新たに設定されます。
詳細は こちら をご確認ください。契約解除料
- 1 年目 (サービス開始月から、翌月を 1 か月目とした 12 か月後の月末まで):19,000 円
- 2 年目 (13 か月目から 24 か月目):14,000 円
- 3 年目以降 (初回の契約更新月以降):9,500 円
例) サービス利用開始月が 2014 年 1 月の場合
携帯電話の契約と同じような感じ。
と捉えて問題ないかと思います。逆にwimaxを使い続けている方は2年サイクルで乗り換え続けてキャッシュバックを受け取りながら利用した方が確実にお得になるかと思います。。。
携帯電話などとは違い、メールアドレスが変更になるわけでもなく単なる回線の契約だけですから。
まとめ
くれぐれもキャッシュバックの受け取れる時期の確認を怠らないこと。
so-netのヘルプにも書かれていますが、キャッシュバックの受取の時期を過ぎてしまうと、どうあがこうがキャッシュバックを受け取ることはできません。
so-netの場合にはキャッシュバックの受取のために必死にメールを確認しておく必要もなかったので良心的と言えますが、中にはメールの中にキャッシュバック申請のリンクが貼られていて、メールを削除してしまうとキャッシュバックが受け取れない。という恐ろしいプロバイダなども存在するようですので、本当に注意が必要だと思います。